エコ石けん
2006.10.22
固形で使う場合 液体石けんにして使う場合
下の画像は、出来上がった石鹸です。

我家の場合、このまま手で練りながら団子にして置いておきます。
練るのは、更によく混ぜるためです。
だいたい1週間くらい置いておくと熟成が進んで、洗浄力が強くなるのです。また、水分が蒸発してちょっと固くなります。
出来上がった石鹸は、茶碗などの容器に入れて使います。

使うときは、少し水を含ませたスポンジで石鹸を擦りとって、台所の洗い物や掃除に使います。
Yシャツの襟汚れなどにもよいです。歯ブラシに水を含ませ、石鹸を擦りとって襟汚れを擦り、そのまま洗濯機でいつものように洗濯します。
出来上がった石鹸は少し油臭いので、あまり付けるとニオイが気になるのでご注意ください。
出来上がった石鹸を水に溶かして液体石鹸にして使う方法もありますが、そのまま使ったほうが洗浄力が強いのでよいでしょう。
状況に応じて使い方を工夫してみてください。
液体石鹸にすると、トイレ掃除や風呂掃除によいです。
友達に教える
|